プリザーブドフラワーの店エルムトップページ | プリザーブドフラワー完成品・手作りキット l 花材・資材販売
はじめに | フォームのセット | ワイヤリング(花) | ワイヤリング(グリーン類) |
テーピング | リボン作り | 花の補修 | 困った時に |
プリザーブドフラワーアレンジの基礎(ワイヤリング-花) |
プリザーブドフラワーには茎があまり無いため、ワイヤーを刺して茎を作ってからアレンジしますが、この作業をワイヤリングと言います。ワイヤーの太さは#24・#22などと表し、数字が大きくなるほど細いワイヤーになります。 バラなどの花の場合、通常は裸線ワイヤーでワイヤリングしてからテープを巻きますが、下の写真では分かりやすいよう、色の付いたワイヤーを使用しています。 場合によっては茎が殆ど無かったり、細かったりで、うまくワイヤリングができない場合もあります。 そんな時もあきらめないで、下を参考に色々工夫してみて下さいね。 |
![]() |
(1) ワイヤーを茎に刺し易くするため、まずワイヤーを斜めにカットします。ワイヤーを2等分する時はワイヤーを折って切りたくなりますが、折り癖がつくので、必ず伸ばしたまま切って下さい。 鋭角にカットするととても刺しやすくなります。 |
![]() |
(2)クロスメソッド 大きめのバラやカーネーションなどのプリザーブドフラワーの場合に行う方法です。 ワイヤー2本を十文字に刺します。ワイヤーを左右に回しながら少しずつ刺していくと刺し易いです。 |
![]() |
ちょうど左右のワイヤーの長さが同じになった所でワイヤーを茎に沿わせて下ろします。 先に1本のワイヤーを刺して下に下してから、もう1本のワイヤーを刺しても結構です。 |
![]() |
(3)ピアスメソッド ワイヤー1本を刺し、上と同様に左右のワイヤーを茎に沿わせて下ろします。小さめの花の時は #24のワイヤーを使用しますが、#22のワイヤーを使えば少し大きめの花でも、この方法で大丈夫です。このままだと花がグラグラしますが、フローラテープを巻けばしっかりします。 |
![]() |
(4) カーネーションの場合はガクの下辺りをバラ同様クロスメソッドかピアスメッソドでワイヤリングします。 また下のインサーションメソッドでもできます。 |
![]() |
(5)フックメソッド ダリアの場合は#22のワイヤーの端をラジオペンチなどでカギ状に曲げ、花の中心から裏側に向かって少しずつねじりながら刺していきます。花が壊れないよう、ワイヤーの先を鋭角にカットし、少しずつ刺していって下さい。 裏側からワイヤーが出てきたら、フック状の部分が隠れるまでゆっくり引いて下さい。 裏側からグルー等で花とワイヤーを接着します。 花がぐらぐらするようなら、もう1本ワイヤーを添えてからテープを巻きます。 フック上の部分は殆ど隠れて見えませんが、気になる場合は前もってその部分だけ花と同じ色のテープを巻いておいてもいいでしょう。 |
![]() |
(6)ルーピングメソッド デンドロビウムなどラン類の場合は、ワイヤーをU字に曲げて、花の上から裏側に向かって刺していきます。裏側からワイヤーが出てきたら、ワイヤーがとまるまでゆっくり引いて下さい。裏側からグルー等で花とワイヤーを接着しておきます。 |
![]() |
やりにくい場合はU字のワイヤーを刺す代わりに右図のようにダリアと同様にワイヤリングしても結構です。 上と同様に、裏側からグルー等で花とワイヤーを接着しておきます。花の茎は曲がった所で切って、出てきたワイヤーと一緒にテープを巻いてから、元通り曲げます。 |
![]() |
(7) 茎が長いものはワイヤーを茎に添えて一緒にテープを巻いてもいいです。 茎が弱いものや花びらが弱い時などは、この方法ですと花を傷めません。 千日紅などはこの方法でワイヤリングして下さい。 |
![]() |
茎を1周巻いてからワイヤーを当てて一緒に巻くとやり易いです。 |
![]() |
(8)インサーションメソッド 茎が固くないものは、先を斜めにカットしたワイヤーで茎を下から刺します。茎だけでなく上の花の部分までワイヤーを刺してからテーピングします。ワイヤーを挿すと固い部分に当たりますが、そこの少し上までワイヤーを刺します。ワイヤーの先にボンドをつけてから刺すと抜ける心配がありません。 ピンポンマムなどはこの方法で出来ますが、難しい時は上の方法(千日紅と同様)でワイヤリングして下さい バラ・カーネーション・カラーなどもピアスメソッドと組み合わせると、しっかりします。ブーケや下向きに挿す時などはワイヤーの先にボンドをつけてから刺と外れる心配がありません。 或いは刺し込んだ後で茎とワイヤー部分にグルーをつけても結構です。 |
![]() |
(9)茎が無い時 作業中に茎が折れてしまったり、元々殆ど茎の無い場合もあります。 上の「フックメソッド」でもいいのですが、花びらを傷めそうで難しいことがあります。 また、茎のすぐ上の花びらにワイヤーを刺す方法もありますが、花びらを傷めやすいのであまりお勧めできません。 そんな時は先を斜めにカットしたワイヤー2本の先にボンドを付け、下から少し離して刺します。 これにフローラテープを巻きます。 |
![]() |
(10)茎が細くてワイヤーを通せない時 茎が非常に細いため、ワイヤーが通せないことがあります。小さい花で茎が長めの場合はワイヤーを添えて一緒にテープを巻いて下さい。ワイヤーを茎に接着してからテープを巻くと抜ける心配がありません。 |
![]() |
1周茎だけ巻いてからワイヤーを当てて一緒に巻くとやりやすいです。 |
![]() |
或いはワイヤーをU字型に折り曲げ、グルーで茎に接着してからテープを巻くとよりしっかりします。 大きめの花の場合は反対側にも同じように当ててテープを巻いて下さい。 |
プリザーブドフラワーの店・エルム (c) 2002-